朝ごはんメモ

昔から、ハマるとそればかりの人でした。ほうれん草のごま和えばかりを食べたり、好きなアルバムの1曲だけを延々とリピートしたり、同じ漫画を何度も読んだり。大人になってからもそれは変わらず、最近は休みのたびにひとつの料理を作っています。その料理は友人宅での持ち寄りごはん会で、京都出身の子が作ってくれたのがきっかけで好きになりました。関西では豚汁のような存在だという”粕汁”。ごろっと具沢山で、酒粕のあの香りやとろりとした口あたりがなんともくせになる一品です。レシピというほどでもないお料理メモを書いてみます。

◯粕汁 たっぷりの分量
・酒粕 150g
・豚肉もしくは塩鮭 150g
・好きな野菜(大根、にんじん、蓮根、ごぼう、さといもなど) 好きなだけ
・油あげ(松山あげが美味) 好きなだけ
・こんにゃく 好きなだけ
・好きな出汁パック(茅乃舎が好き)
・味噌(合わせ味噌が好き) 大さじ2
・水1000ml

◯作り方メモ
鍋に水と出汁パックを入れて弱火にかける。煮立ってきたら同じぐらいの厚さに切った野菜を入れる。野菜がやわらかくなったらこんにゃく油あげ、豚肉か塩鮭を入れる。(豚肉はあらかじめ湯がいて臭みを取る)ボウルにちぎった酒粕と熱々の出汁を入れ、酒粕の塊をつぶしながら溶く。鍋に酒粕と味噌を入れ、2〜3分沸かしてアルコール分をとばす。

具材はあるものを組み合わせて入れることが多く、これといった決まりを設けずにゆるっと作っています。水と酒粕、味噌の分量はこれが今のところマイベストな気がしている。とろっとしていて、身体がぽかぽか温まります。酒蔵に行ったら美味しい酒粕があるはずなので、近々買いに行きたいな。酒粕を摂ると肌が綺麗になるという情報を得たのですがまだその効果は実感できておらず…しばし粕汁生活を続けて実験してみます。

staff K
@kiko_dhalhomes