SELECT

1958年 愛知県瀬戸市生まれ
愛知窯業高騰職業訓練校を卒業後、地元の窯元に勤める
国内外にて個展、グループ展多数開催
日本陶芸展、日本伝統工芸展、八木一夫賞陶芸展、朝日陶芸展、中日国際陶芸展、国際陶磁器フェスティバル美濃、東海伝統工芸展、長三賞陶芸展など受賞歴多数

1999年 平勝久氏・瑞穂氏が立ち上げた吹きガラス工房
平勝久 1972年 愛知県生まれ
平瑞穂 1973年 東京都生まれ
東京ガラス工芸研究所を卒業後、それぞれの活動を経て工房を設立
国内外にて個展、グループ展多数開催

1976年 鹿児島県生まれ
家具メーカーで職人として勤務したのち、2007年に自身の工房を設立
ウッドターニングを独学で開始
アメリカを代表するアーティスト、アルマ・アレンに師事する
国内外で個展やグループ展を多数開催

1973年 愛知県名古屋市生まれ
早稲田大学大学院理工学研究科建築工学 博士課程終了後、黒川雅之建築設計事務所 設立
2012年 株式会社黒川雅之建築設計事務所を株式会社K&Kに改名
製品・家具・インテリア・建築・都市計画など総合的な建築家として国内外で活躍
ニューヨーク近代美術館、メトロポリタンミュージアム、デンバーアートミュージアム等、永久コレクションに選定されているプロダクト多数

1972年 東京都生まれ
1998年 東京藝術大学大学院工芸科漆芸専攻修了
木地の抉りから漆の塗りまで全ての工程を作家自身で行う
国内での個展、グループ展多数開催

1980年 奈良県生まれ
2006年 多治見市陶磁器意匠研究所修了後、2012年 東京にて初個展開催
国内にて個展、グループ展多数開催

三重県にてスケートボードの廃材から作品づくりを行う
独創的な色使いと他にはないデザインの作品を製作している

1921年 ジョヴァンニ・アレッシによりイタリアにて創業
1975年より、著名な建築家やアーティストとの協働によるデザインに特化した製品の開発を続ける

2012年 デザイナー柳原照弘がクリエイティブディレクターとなり設立されたプロダクトブランド
豊富な経験と技術を持つ有田の人々とともに、伝統を踏襲しつつもこれまでの有田焼とは異なるデザインアプローチでプロダクトを生み出している

1967年 ワシントン大学を卒業後、木工家としてのキャリアをスタート
北米産の厳選された木材を使用し、アメリカウィスコンシン州の工房で一つひとつハンドメイドで製作されている

2001年 五十嵐恵美氏、星野若菜氏により設立
新潟を中心とした伝統産業に関わりながら、デザイン提案から販路開拓までを手がける
伝統産業と「今」とを繋げるものづくりを行なっている
五十嵐恵美 1978年 新潟県生まれ
星野若菜  1979年 新潟県生まれ
東北芸術工科大学 生産デザイン学科を卒業後、F/styleを立ち上げる

2002年 木工家・川北英三氏とガラス作家・川北友果氏により設立
三重県津市美里町を拠点に、無垢材での家具を製作している

創業1911年、大阪市和泉にて和晒を生産する武田晒工場が新たに立ち上げたブランド
拭く、包む、漉す、敷くなど、日常の中でさっと使える、確かな品質の万能布

2005年 杉山慎治氏により設立
国内外からセレクトしたジュエリーやオブジェクトの販売、オリジナルジュエリーの製作を手掛ける

1934年 台湾にて台湾ガラス設立
2018年 深澤直人氏がデザインを手掛けるブランドTGがスタート
台湾文化への洞察をデザインに反映させた美しい耐熱ガラス製品シリーズを製作

2017年 デンマーク創業
「優れた機能性と美しさを兼ね備えた製品をすべての人々に」というデンマークデザインの伝統的思考のもと、家具を通して持続可能な未来の実現に努めている
Pearson Lloyd、Cecilie Manzなど、気鋭のデザイナーがデザインを手掛ける

2009年 アメリカ・ロサンゼルスにて、奥田慎一郎氏が設立したデザインスタジオ
1998年よりロサンゼルスに移住し、アーティストや彫刻家との協業や撮影用のプロップ製作を行う
妻であるKristinが始めたコンセプトスペース、IKO IKOでの家具製作を経てWAKAWAKAを立ち上げる

2009年 アメリカ・ロサンゼルスにてKristin Dickson-Okuda氏が立ち上げたコンセプトギャラリー
デザインとその可能性に意識を開くことを活動の目的としている
多様な文化イベントや音楽、アーティストの展示をキュレーションし、それに合わせた独自のデザイン家具やオブジェクトを奥田氏が製作したことが、WAKAWAKA設立のきっかけとなる

1928年 アメリカ出身
戦後のアメリカ美術に最も影響を与えたアーティストの一人
作品から作家の痕跡を排除し、作品そのものが自律する純粋芸術を目指した
1960年代に大きなムーブメントとなったミニマリズムの先駆者とされている

1989年 ミネソタ州ミネアポリスにて、Thomas Barlow Walkerにより創設
地元の名士Thomas Barlow Walkerが個人コレクションの中国陶磁器や近代西洋絵画を公開したことで、美術館として発足
ピカソやジャコメッティなどの現代美術や、アンディ・ウォーホルやオノ・ヨーコといった前衛的なアーティストにも注目し、世界のアートシーンを牽引する存在となる

2018年 デザイナー・水谷美知により設立
愛知県名古屋市にて尾州などの地場産業を活かし、自社で糸から生地をデザインし服づくりを行う

2015年 前田由香子氏により設立
兵庫県西宮市にて、有機栽培のハーブを使用したハーブティーやコーディアルシロップを製作
ハーブが持つ自然の力によって内側から美しく、心と身体のバランスを整えることを目的としている

八田慎也氏により設立
約15年前よりコーヒー豆の輸入販売のためにネパールへ足を運ぶ中で、ネパール独自の紅茶文化に出会う
ダージリンに程近い、ネパール・イラムにて栽培された手摘み紅茶を提供している

1878年 箱根・宮ノ下にて日本初の本格リゾートホテルとして開業
本館や西洋館は国の登録有形文化財に登録されている
今もなお、昔ながらの伝統的な味を大切に守り続けている

1012年 修道士・聖ロムアルドにより創設された「カマルドリ修道院」にて、現在も修道士たちにより運営される世界最古の修道院薬局
昔ながらの農法で栽培された植物やハーブを研究・調合し作られた製品は、イタリア・トスカーナの地で当時のレシピとともに守り抜かれている

福井県南条郡にて、完全無農薬・化学肥料不使用により栽培されたコシヒカリ
30年以上お米を栽培し続ける坂川玲子氏が大切に育てている